どうも。Vtuberクリエイターの正吉です。
この記事では
- Vtube2dモデルの制作費用を詳しく知りたい
- 依頼をする際に安く済ませる方法はあるのか知りたい
このような疑問や不安点にお答えいたします。
本記事の内容は以下の通りです。
- プラットフォーム別制作依頼費用
- 工程別Vtuber制作費用
- 制作依頼費用を安く済ませる方法3選
この記事を書いている私は、
イラスト関係の副業経験は5年ほどで、Vtuber制作は3年の経験があります。
制作実績としてVtuberを30体以上制作し納品しています。
上記経歴を持つ私が解説していきます。
プラットフォーム別制作依頼費用
制作費用と言っても、プラットフォームによって価格帯は様々です。
ここでは主要プラットフォームのココナラ、nijima、BOOTHそれぞれの制作費用目安を実際に私が検索した結果をお伝えします。
なお価格帯は例外的に高い価格を除いて、9割のクリエイターが属するところを目安としています。
ココナラの場合
- 一括制作の場合 2万円~15万円
- モデリングのみの場合 2万円~8万円
- パーツ分けイラストのみの場合 2万円~9万円
ココナラは一括制作、モデリング、パーツ分けイラスト制作すべて最低価格が2万円からとなっています。
基本オーダーメイドモデル制作のみなので、汎用モデルや、衣装のみの購入の場合はnijimaやBOOTHがお勧めです。

nijimaの場合
- 一括制作の場合 2万円~15万円
- パーツ分けイラストのみの場合 1万円~5万円
nijimaはココナラと違い素材のみや衣装のみの販売もあります。
ただし商品数はココナラの1/4くらいです。

BOOTHの場合
汎用モデルの場合 数千円~1万円
BOOTHは基本的に汎用モデルがベースで価格は安いものの、オーダーメイドモデルを作りたいなら、ココナラやnijimaのほうがお勧めです。
工程別Vtuber制作費用
Vtuberの制作依頼と言っても、すべてお任せの一括制作依頼なのか、モデリングやイラスト制作のみなのかで価格は変わってきます。
プラットフォームによって差はありますが、それぞれの工程を依頼する場合の大まかな目安金額をお教えいたします。
一括依頼をする場合
一括制作の内容とは
基本的にイラスト制作とモデリングを行いVtuber納品するところまでを一括制作ということが多いです。
クリエイターによってはプラスアルファ―で配信画面やSDキャラなどのおまけイラストを付ける方もいらっしゃいます。
私も制作時はおまけイラストや表情変化もサービスさせて頂いています。
私のサービスが気になる方はこちらよりご覧ください。
一括制作の価格のレンジ
2万円から15万円ほどが相場となります。
価格の幅は主に以下の要素によって起こります。
- クリエイターの経験値
- モデリングの充実度
モデリングの充実度はあまり落としすぎると後々後悔することも多いので気を付けましょう。
私のお客様でも最小のモデリング内容を希望していたけど、後々グレードアップなさる方が多いです。
納期時間の目安
1ヶ月から6ヶ月ほどとなります。
モデリングの充実度、クリエイターの忙しさによって大きく異なりますので、事前に確認しておくことをお勧めします。
パーツ分けイラスト制作のみ依頼する場合
パーツ分けイラストは、一枚絵ではなくたくさんのパーツをそれぞれ描くため通常のイラストより手間がかかります。
費用を確認してきましょう。
パーツ分けイラスト制作の価格のレンジ
2万円から10万円ほどとなります。
モデリングの工程が無い分一括制作より安くなっております。
納期時間の目安
1ヶ月から2ヶ月ほどとなります。
早い人だと2週間程度の方もいらっしゃいますがこれくらいの納期時間とみておきましょう。
モデリングのみ依頼する場合
モデリングの価格のレンジ
2万円から8万円となります。
こちらもモデリングの充実度とクリエイターの経験値で大きく価格が異なります。
納期時間の目安
1ヶ月ほどとなります。
早い人だと2週間程度の方もいらっしゃいますがこれくらいの納期時間とみておきましょう。
制作依頼費用を安く済ませる方法3選
オーダーメイドのハイクオリティなモデルを依頼したいが、費用を安く済ませたい方は以下の方法がございます。
モデリングかイラスト制作のみ依頼する
Vtuber制作は大きく分けてイラスト制作とモデリングの2つに分かれます。
このうち一つの工程を依頼するようにすれば費用を安く済ませられます。
ただこれにはイラスト制作スキルかモデリングの技術が必要になります。
それらイラスト制作やモデリングの技術を知りたい方は順次このブログにてアップしてきますので、宜しければブックマークしてお待ちくださいませ。
以下はモデリング制作全体の体系的な流れとなります。
Vtuber 2d モデルの作り方【現役クリエイターが教えます】経験の少ないクリエイターに依頼する
経験値の少ないクリエイターは、依頼を獲得するために安い値段で注文を受けている可能性が高いです。
ココナラだと商品の価格順に並べることができるので、簡単に検索することができます。
依頼する際に注意する点
先ほど、経験の少ないクリエイターに依頼することをお勧めしました。
ただし、その際は以下の2点に注意しましょう。
・いくら安くても全く未経験のクリエイターには依頼しない
新人クリエイターに依頼する際の一番のデメリットは商品のクオリティーが低い可能性が高いことと、経験不足でやり取りなどに問題がある場合も多いことです。
相手は経験の少ないクリエイターなので当然と言えば当然なのですが、なるべくこのようなリスクは避けたいものです。
その為、依頼する際は必ずレビューを確認するようにしましょう。
レビュー0の完全な新人はその面でリスクがあるので、安くても基本避けた方が無難でしょう。
・価格表の確認と見積りは忘れずに!
商品価格を低額にしていても、実際依頼すると高い値段になることも多々あります。
それはクリエイターが詐欺をしているのではなく、価格表の最安値を商品価格として提示しているためです。
その為、依頼する前に価格表を必ず確認するようにしましょう。
また、いきなり購入するのではなく事前に見積依頼をかけることで、予算面での相談に載ってもらったり、価格表に載っていないサービスを教えてもらったりすることもあるので必ず事前に見積を立てるようにしましょう。
割引等を利用する
割引サービスも必ずチェックしておきたいです。
主に以下の2つの割引があります。
プラットフォームのクーポンを利用する
ココナラ、nijimaなどのプラットフォームが独自に出している割引サービスを利用する方法です。
割引サービスは定期的に更新されますのでチェックしておきましょう。
また、登録した際に割引サービスが受け取れることが多いので、まだ未登録の方はぜひプラットフォームに登録して割引サービスを受け取りましょう。
クリエイターが個人でクーポンを出すことも
私もたまに行いますが、クリエイターが独自に期間限定割引や、クーポンを出すこともあります。
事前告知ないことも多いので、お気に入りのクリエイターや商品ページはお気に入り登録しておいて定期的にチェックしておくとよいです。
まとめ
各作業工程ごとの価格の目安は、
- 一括制作の場合 2万円~15万円
- モデリングのみの場合 2万円~8万円
- パーツ分けイラストのみの場合 2万円~9万円
制作依頼費用を安く済ませる方法は、
- パーツ分けイラストのみモデリングのみなど作業工程の一部のみ依頼する
- 経験の少ないクリエイターに依頼する
- プラットフォームやクリエイターの割引等を利用する
コメント